成績の波が激しい子
入試が近づくにつれて、普通は成績が安定してくるのですが、相変わらず波が激しい子がいます。 あるとき、良い成績をとったかな、と思うと次の試験はボロボロだったり。 普段の過去問でも、良かったり悪かったりする。 で、見ていると… 続きを読む »
入試が近づくにつれて、普通は成績が安定してくるのですが、相変わらず波が激しい子がいます。 あるとき、良い成績をとったかな、と思うと次の試験はボロボロだったり。 普段の過去問でも、良かったり悪かったりする。 で、見ていると… 続きを読む »
中学受験は、多くの子どもたちにとって初体験でしょう。 だから、そんな勉強じゃあ、受からない、と言われても、ピンと来るわけがないのです。 実際にこのくらいやれば大丈夫、みたいなことは当然わかっていない。わかっていないが、そ… 続きを読む »
授業を聞いていると、先生の説明に対してつい「知ってる」と口走ってしまう子がいます。 教えている先生からするとムッとするかもしれませんが、しかし、本人はそんな悪気があるわけではない。つい言ってしまうのですが・・・。 なぜ言… 続きを読む »
模擬試験の成績を見る限り、「こんな成績で合格するわけはない」と、もう思ってしまっているお父さん、お母さんがおられるかもしれません。 まあ、記念受験かな。とか。 いえいえ、まだまだこれからでしょう。ここから大逆転をした子は… 続きを読む »
ある女の子が、ここのところちょっと不調でした。 テストの点数が取れない。 後からやり直すと結構できるのに、本番で点数が取れない。 で、話を聞いてみると、どうも全部やらなきゃ、という気に押されて慌てているらしいのです。 模… 続きを読む »
塾の先生と面談をして、併願校やお試し受験などを決める季節になってきました。 で、そうなると、今まで第一志望の問題を中心にやってきた子どもたちが多いと思うのですが、他の学校の問題も解いておいた方が良い、という話になってくる… 続きを読む »
カリキュラムが半年分早くなる塾が増えてから、ピークが入試の時に合わない子が出てきました。 もう少し早く入試が来れば良かったのに、と思えるケース。本人がもう勉強に飽きてしまい、何となく緊張感が抜け、ミスがまた増え始める。 … 続きを読む »
これまでいくつかの模擬試験を受けてくると、だいたい自分の位置というのがわかってきます。 第一志望校の合格ラインまで、あと少し、とか、ようやく超えた、というような子は、なかなか充実しているでしょう。このままいけば合格するか… 続きを読む »
子どもたちが勉強した後の机を見ると、まあ、消しゴムのカスで一杯です。 つまり、それだけ間違えている、ということではあるのですが、本当のことを言うと、消さなくても良いところまで消している。 入試で言えば、消さないといけない… 続きを読む »
よく、子どもたちに「大事なところには下線を引いて問題を解きなさい」という話をします。 しかし、模擬試験から帰ってきた子の問題用紙を見ると、すべての問題文に下線が引かれていたりする。 これは、下線を引きながら読んだ、という… 続きを読む »