最後はていねいさが決め手になる
入試本番まであとわずかになってきました。 子どもたちはがんばってきているので、それぞれの入試はやはり僅差の勝負になります。 僅差の勝負はやはりミスなく解きあげる力が決め手になる。 なので、これからはていねいさを最も大事に… 続きを読む »
入試本番まであとわずかになってきました。 子どもたちはがんばってきているので、それぞれの入試はやはり僅差の勝負になります。 僅差の勝負はやはりミスなく解きあげる力が決め手になる。 なので、これからはていねいさを最も大事に… 続きを読む »
子どもたちを教えていて、感嘆することはたくさんあります。 まだ10才、11才、12才という年齢。 生まれてきて、そのくらいしか経っていないのに、もうこんなことができる、あんなことができる。 先日も、なかなか難しい問題を正… 続きを読む »
自立合格特訓のスタートを受けて、https://tanakatakashi.netで、自立合格ゼミをスタートしました。 子どもたちを教えていると、確かにメンタルで厳しい状況に追い込まれたり、あるいはやる気が出てこないとい… 続きを読む »
コロナ渦で、在宅勤務が一般化するかと思っていたのですが、大きく分かれてしまったようです。 絶対に出社させる、という会社もあれば、とっととオフィスを解約してしまったところもある。 まあ、これからいろいろ議論が出てくるでしょ… 続きを読む »
「チェックして欲しい」というご要望を受けて、ようやく2024年度の新コースの概要がまとまりました。 「2024「自立合格特訓コース」開講のお知らせ」 近年、中学受験は過熱化しています。私立に子どもを出すにはお金がかかる。… 続きを読む »
最近、いくつかの学校で社会の大問一問という出題が増えてきました。 従来、社会は歴史、地理、公民と3つの分野に分かれていて、だいたい大問3問という学校が多いわけですが、これを1問にしてしまう。 一問にしてしまうと言いながら… 続きを読む »
午後受験の日程もあるので、ふと空いていると、何となく埋めたくなってしまうものです。 しかし、疲れる。 3日も連続で午後受験までやってしまうと、本当にヘトヘトになってしまって、力が出ない場合もあるでしょう。 だから併願校も… 続きを読む »
過去問の採点を続けています。 で、最近、答案がキレイになった子がいます。 それにつれて、ミスがドンドン減っていく。 ミスをして失点するのはもったいない。 それは誰しもそう思うことなのだが、それをどう直せばいいのか、案外気… 続きを読む »
「チェックしてほしい」に対応する議論が進んでいます。 例えば、今日は4時から7時まで自分で勉強する、という予定だったとして、これを見守る方法が実はあるのです。 フリーダムオンラインでは、生徒が問題を解いて、その答えを入力… 続きを読む »
入試が近づいてきました。 ということは次の学年である5年生も、あと1年という時期が近づいている。 で、この時期、やはり次の1年をどうするのか、しっかり考えるべきです。 塾や学習の仕方を変えるのが一番多いのが5年生の2月、… 続きを読む »