受験勉強だから、たくさんの問題を、しっかり長い時間勉強して・・・という感じになりやすいものです。
だからたくさんやればいいのか?といえばそうではないでしょう。
例えば「つるかめ算を1000題解く」というのはばかげているでしょう。でも、入試問題1000題解くのは?
ほらほら、こちらはあり得る、のです。塾でもそういうことを考えるところがあって、「この夏休みには〜題の問題を解く」みたいなことをスローガンに掲げていたりする。
でも、それで本当にできるようになるでしょうか?
問題数に目を向けてしまうと、終わることに重きが置かれてくる。しかし、何題解いたから合格する、ということはないのです。合格するのは合格する力ができればいいわけで、それは〜題解いたからできる、というものではありません。
やはり一問一問ていねいに解いていくことが最も大事。
あまり数に目を向けないように気をつけてください。
今日の田中貴.com
予備日
フリーダムオンライン中学受験チャンネル
2025 明大中野第1回 算数3
ピンバック: 予備日 | 中学受験 田中貴.com