受験する以上、合格が良い、に決まっています。
しかし、後々のことを考えると、不合格もまたよし、になるのです。
何が足りなかったか、どうしてそうなったのか、自分でいろいろ考えるようになる。
合格してしまえば、まあ、そこまで深く考えることはないでしょうが、しかし、失敗すると考える。
考えるから、次に向かっていろいろなチャレンジができるようになるのです。
だから不合格もまたよし。
ただ、不合格をよしにするには、ある程度周りがどんと構えていないといけない。
親がオロオロしたり、あるいはそういうことはないと思うが、非難したりすると、これはうまくいかない。
なので、何事もプラスに変えるエネルギーをここで出しましょう。
今日の田中貴.com
長い準備も、1日の試験で決まる
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
公文は必要ですか?
中学受験 算数オンライン塾
1月21日の問題