そろそろ夏休みが終わった地域もあります。夏期講習は地域ごとに終わりの時期が違いますが、比較的早く終わったところもあるかもしれません。
なので、来週ぐらいからは新学期の授業がスタートします。
で、まずはしっかり後期の日程を確認して、学習の計画を立てましょう。
何をやるか、何をやらないのか、明確に絞り込んでいかないといけません。
あれも、これもと思う気持ちはありますが、塾の日数も増えるし、宿題や復習、さらに模擬試験のやり直し、と前期よりもやることは確実に増えます。
それに過去問もあるから、何をやるのか、いつやるのか、明確にしていかないといけない。
時間がなければ、それはもうできないと決めてしまわないといけません。
やれることを確実に、ていねいに実行していくことで力はついていくので、目移りすることなくやるべきことに集中していきましょう。
今日の田中貴.com
簡単にあきらめない
フリーダムオンライン-学習のヒント-
学校別個別ワークスを上手に利用してください。
慶應進学館から
慶應3校出願ゼミ
読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村