この時期に、いろいろ模擬試験や組み分け試験があって、成績を落とした、という子がいるかもしれません。
が、実際やり直させてみると、そんなにわかっていないわけではない。ただ、ミスが多い。本人はできたつもりだったが、それが正確に解けていない。
問題の読み違い、計算間違い、自分の字の読み違い、まあ、いろいろ原因がありますが、それはミスをしたからわかること。
なので、その水をどう直していくかを考えていけばよいのです。
例えば字をていねいに書けば、自分の字の見間違いは少なくなるが、しかし、それでは間に合わない、ということもあるでしょう。
だから、練習が必要なのです。
具体的に何を変えるのか、をしっかり決めて、日ごろ問題を解くことから実行し、次のテストに役立てる。
それでもうまくいかないことが多いのですが、確実にやり方を修正できていけば、本当に間違えない子、になる。
そして間違えない子はまさに確実に合格する子になるのです。
今日の田中貴.com
難しくなった学校、やさしくなった学校
フリーダムオンライン-学習のヒント-
学校別バインダー
読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村