大学入試の多様化

投稿者: | 2020年6月23日

共通テストは予定通り行われることになりましたが、追加テストも実施されることが決まったようです。

またこの共通テストを使いながら、どのような選抜をするのかは、また今後決まってくるでしょうが、しかしコロナ禍の前から入試は多様化してきています。

AO入試もそうですし、推薦入試もそう。時期もいろいろあって、ここ一発だけではなくなりつつあります。

したがってそういう情報をしっかり集め、推薦枠をフル活用し、なるべく現役で入学させる、というのが高校の大きな課題になりつつある。

まあ、割と生徒が自分でいろいろやってきた流れを持つ学校は、ちょっと手が遅れてしまっている感がありますが、コロナ禍でこういう多様性のある入試がさらに大きく利用されるようになるのは悪い方向ではない。

いろいろな視点で評価を受けて、自分の進みたい道へ歩みを続けてもらいたいと思います。


【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020夏期講習のご案内

2020 合格手帳夏休み特集号を差し上げています。

無料です。
2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【6年生用】


ここで理解を深めよう

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)


今日の田中貴.com
紙媒体の資料配付を中止


6年生の教室から
過去問の計画を立てる


慶應進学館から
今の勉強をしっかり見直す




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村