小さい時から、育てているわけだから、いろいろなことをしてあげています。
親としては、むしろだんだん手を出し慣れてしまっているところがあるので、まあ、このくらいは、このくらいは、とズルズル手を出してしまう。
すると、子どもは別に何の悪気もないが、やってもらえるならラッキーなので受けいれてしまう。
受けいれないで反抗する子は、割と親が気が付きやすい、ああ、そう、じゃあ、自分でやれば、という気になる。
しかし、そうでない子は、何となくつい手を出してしまっていたりする。
親が気が付いていないといけないは、手を出してしまうと、子どもは自分でやる機会を失う、ということです。
受験は結果を出さなければいけないが、それが自分でやれることが本当は一番望ましい。
全部が全部できるわけではないが、それでも本人が頑張った、という受験にしなければ本人の成長のためにはならないのです。
【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ
2020 合格手帳夏休み特集号を差し上げています。
無料です。
2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳夏休み特集号申し込み【6年生用】
ここで理解を深めよう
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
偏差値表を見せないようにする
5年生の教室から
短期間に集中させるべき理由
算数オンライン塾
6月22日の問題