家での学習時間が長くなるかもしれません。
その場合、ずっと勉強する、というのもなかなか難しいし、子どもたちのモチベーションも上がらない。
ダラダラしているだけになってしまわないために、時間割を作りましょう。
朝から、なるべく勉強を進めて、午後には息抜きの時間も作り、そして夜はあまり遅くならない程度に打ち切って、睡眠時間を確保する。
決めた内容がちゃんと終われば、その時間の勉強は終わり、ということにして、しっかりチェックマークをつけていくと、勉強が進んだ内容が視覚化されて、本人の自信にもつながっていきます。
【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ
2020 合格手帳4ー6月号を差し上げています。
無料です。
2020合格手帳4ー6月号申し込み【5年生用】
2020合格手帳4ー6月号申し込み【6年生用】
【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ
【海外で外出禁止になり、塾・学校とも閉鎖になった国や地域の皆様へ】
時差対応について
ここで理解を深めよう
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
悪循環を断ち切る
6年生の教室から
ウチの子ならではの勝負の仕方を考える
算数オンライン塾
3月30日の問題