勉強していく過程で、どうしてもわからない、とか、何となく不得意、という分野はできてくるものです。
そんなの、勉強すれば何とかなるんだ、と思われるかもしれないが、やさしい問題はさておき、それなりに難しくなってくるとなかなか解くのは大変なのです。
で、そういう分野をこれでもか、これでもか、とやってしまうと、本人はへこたれてしまう。
「それ、嫌い」
「それ、自信ない」
みたいな反応になってくるので、それをひどくさせてはいけないのです。
あ、そうなりそうだな、と思ったら、もういったん引いてしまう。
いったん目をそらす、というのも必要なことです。
こちらはできるんだ、というようなテーマをやらせて、自信を取り戻させることも大事。
結構気持ちの問題もあるので、不得意なことはまた時間をおいて少しずつ取り組んでいきましょう。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
今日の田中貴.com
第377回 なぜこうなるの?
6年生の教室から
早く解けるがミスが多い子と時間はかかるが正解にたどり着く子はどちらがよいか?
慶應進学館から
女の子が強い?
4年生の保護者のみなさまへ
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内