4年生の保護者のみなさまへ
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内
中学後に成績の良い子、というのは、やはり勉強のやり方を知っています。
教科書をどう扱えば良いのか、中間や期末試験に対してどういう対策をすればいいのか。
自分でいろいろ考えて、また先生や友だち、先輩の情報なども仕入れた上で、最後、自分で勉強する。実際、私立はカリキュラムも進み方もバラバラであることが多く、それを教える塾はなかなかない。勢い、個別指導や家庭教師に頼らざるをえないところが出てくるわけですが、自分でいろいろ考えてやるから、それもあまり必要ない。
だから、入学後のことを考えると、受験勉強中、あれをやれ、これをやれ、というのはあまり良い方法ではないのです。
しかしながら・・・。
自分でやらないから、やらせようとするわけで、この辺は本人といろいろ話をしておかないといけない部分ではあります。
だからといってすぐ自分でやるようにはならないが、子どもは同じところにはいない。
やはり少しずつ意識が高くなり、自分でいろいろなことを進めるようになる。進学後のことを考えると上手な手の離し方も考えていかなければならないでしょう。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
6年生学校別算数 ゴールデンウィーク特訓のお知らせ
今日の田中貴.com
説明会は毎年行くべきか?
6年生の教室から
何が子どもにとって良いのか
算数オンライン塾
5月5日の問題