New本年度 最終回 オンライン中学入試説明会「慶應学校別説明会」のお知らせ
9月の摸擬試験の結果が出始めています。
上手くいった子、そうでなかった子、いろいろだとは思うのですが、いずれにしてもまだまだこれから。
大事なことはここからどう上げていくか、ということを具体的に考えていくことです。
まだまだ算数の解法がうろ覚えというのが、明らかになったのであれば、やはりしっかり復習をしていく。
地理がまったく入っていない、ということがわかれば、どうやって覚え直すと効率が良いかを考えて実行していく。
もうやること満載で、何から手をつけていいか、わからない、という場合もあるでしょうが、それならばまず算数の点数を上げる工夫をしてください。
算数はどんな入試でも合格者と不合格者の点数の差が一番大きくなる。逆に言えば、算数ができれば他の教科の失点をカバーしうるチャンスがある科目です。
だから、ここにしっかり手を入れる。まずは摸擬試験の最初の方の基本が全部○になるように。さらに、応用問題の少なくとも前半部分までは得点できるように練習しましょう。
そこが安定していけば、次に知識をがんばればいい。優先順位をつけて、それぞれの目標をしっかり決めて勉強していきましょう。
秋の合格手帳も役立ててください。
フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星
今日の田中貴.com
5年生の秋に第一志望を決める
5年生の教室から
授業の復習をいっしょにやる
中学受験 算数オンライン塾
9月19日の問題