偏差値よりも答案

投稿者: | 2018年2月28日

フリーダム進学教室 春期講習のお知らせ

組み分けテストや月例テストが帰ってくると、やはりクラスとか偏差値とか、順位が気になるでしょう。

でも、カリキュラムテストなのだからそんな数字はどうでもいい。

本当は、いったい何がわかっていて、何がわかっていなかったのかを確認することです。

実際に点数がとれなかった問題でも、単純にミスで間違えた場合もあれば、全然わかっていない、という場合もあるでしょう。

後者であるならば、やはりしっかり勉強し直さないといけない。

ただ覚えれば解決する、という問題はまだいいが、論理的に考えないといけないような範囲であるならば、しっかりやり直す必要があります。

しかし、普通、すぐに次のカリキュラムが始まってしまうので、それをおさらいする時間がなかったりする。

これはもったいない。

テストを受けた以上、それを復習することが最も大事で効率的な勉強なので、しっかり時間をとってください。


今日の田中貴.com
人体に関する問題


5年生の教室から
早いカリキュラムについていけないと感じたときは


慶應進学特別から
2018年慶應中等部2次結果





にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村