受験校のラインナップが決まり、出願準備も終えた後、ふと、「これで大丈夫だろうか?」という不安がよぎることがあるかもしれません。
確かに、いろいろ考えに考えた上で決めたわけですが、それでも合格しない、という可能性は残ります。
残るわけですが、しかし、では他の選択肢はどうなのか、もう一度考えてみればいいのです。
例えば現在の安全校に比べてもっと入りやすい学校を選んだとして、それで良いのか?
確かに他の学校に入れば、そこには行かなくて済むわけですが、しかし、その学校に行く可能性もあるわけで、その場合、それで良いのか?
そういうことを考えた上で、現在のラインナップにしたわけです。
そう、それを確認できればいい。
もうここまで考えたのだから、腹を決めて、このままやろう、と決めた方が良いでしょう。
受験校のラインナップが決まって、まだ全部の過去問が終わらない、という場合もあるかもしれませんが、すべての学校が例えば10年分できなくても何の問題もありません。
やれる範囲をていねいにこなしましょう。それについてもやはり腹を決めて、やろうとしたことを確実に進めてください。
今日の田中貴.com
合格して失敗する子?
5年生の教室から
学校別傾向に合わせると、その傾向しかできるようにならない?
今日の慶應義塾進学情報
前日の宿泊