9月に入って1週間が経ちました。まあ、そろそろ学校のある生活のペースがつかめてきていると思うのですが、一方で受験勉強はなかなかはかどらなくなっているかもしれません。
これは当たり前の話で、夏休みは学校がなかったわけだから、かなりの時間を受験勉強に費やすことができました。しかし、今は明らかに時間が不足しているだろうし、そのことに気が付かず「なかなか進まない」と思っている子どもたちもいるかもしれません。
もともと時間が足りないのだから、やることは絞らなければいけないわけですが、つい夏休みのことが頭にあるから、あれも、これもと考えてしまう。これは子どもばかりではないかもしれませんね。
秋の学習の計画を早く立てようというお話を8月にしましたが、計画を立てる、というのはやらないことを決める、ということでもあるのです。受験勉強は盛り込もうと思えば、それこそいくらでもやることは出てきます。
あれが出るかもしれない、これが出るかもしれない、ということを考えたらきりがない。
だから、そういうことの優先順位を決めて「やらないこと」をあぶりだす。
そして、もうこれはエイヤと決断して振り向かないことです。
まずはできることに集中して、今やれることをしっかりやりきることにしましょう。そしてそれ以外に眼を向けない。
2学期に使わないものは、もうぜーんぶ片づけてしまいましょう。たとえ、たくさんのプリントをもらってきたとしても、どうぜできない、とわかっていたら、とっとと片づけてしまっていいのです。
ちゃんとやれたら、しっかりほめてあげてください。これだけやれれば充分なのだ、ということをしっかり確認してあげることが大切です。
==============================================================
今日の田中貴.com
模試か、文化祭か
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
9月8日の問題
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村