塾ではいろいろなご褒美が用意されています。
例えば月例テストや組み分けテストの優秀賞。なかなか立派なメダルをくれたり、表彰状をくれたりします。また、宿題をやってきたり、問題がよくできたりするとハンコを押してくれたり、シールを張ってくれたりする。
このハンコやシールを集めると、賞品に取り替えることができる。ノートだったり、赤ペンだったりしますが、電子辞書をもらえたりもしました。塾は塾でこの賞品にも工夫をしています。これがひとつの勉強のモチベーションになることを知っているからです。
「ものでつる」
という言い方はありますが、実際に楽しんでスタンプやハンコを集める子どもたちの励みになれば、それはそれでいいのです。
で、それを家庭学習にも利用したらよいのではないでしょうか。
例えば毎日の計画をクリアしたら、ママシールがもらえるとか。成績が上がったらパパスタンプをもらえる。おじいちゃんシールなんてのもあってもいいかもしれない。
何個集めると、何がもらえる、あるいはどこかに連れてってもらえる、という約束も大事です。ただシールを集めるだけでは面白みはないので、ご褒美が必要ですね。
なかなか日頃褒めることが難しいのなら、このスタンプ作戦はどうでしょうか?
大変な勉強を少しでも楽しみながらできれば良いのです。たくさんためたスタンプが、子どもの自信にもつながるのですから。
==============================================================
田中貴.com通信を発刊しています。登録は以下のページからお願いします。
無料です。
田中貴.com通信ページ
==============================================================
今日の田中貴.com
第16回 本を読む習慣をつけるには
==============================================================
慶應進学情報
慶應志望者減は付属校の競争も始まったという意味
==============================================================