組み分けや模擬試験が続いていて、子供たちの成績が出てきていますが、成績はまあいろいろ、うまくいっていることもあれば、そうではないこともある。
で、うまくいっているところはしっかりほめてあげましょう。
そしてうまくいかなかったところは、しっかり復習しましょう。
本気で解いて間違えた、ということが実は非常に良い教材になっている。ああ、こういうやり方をしたからミスをした。こういう字を書いたから0と6を見間違えた。
覚えずに行くと答えがかけない、などなど。しかし、そこを上からこうやりなさい、というのではなく、「どうしたらうまくいくだろうか」と考えさせることが大事です。
そして次にこういうやり方をしてみたら、と本人が思ったら、次の試験でまたトライする。それでまた結果を見て修正する。その積み重ねの中で、試験に対応する力が培われてきます。
うまくいかなかったら、そこをどう改善していくのか、まずは本人が考えることが大事です。
今日の田中貴.com
地域による温度差
フリーダムオンライン-広報から-
5年で基礎を固めて自走できる力を手に入れる。
読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村