家から遠い校舎を選ぶ

投稿者: | 2021年4月8日

中学受験は地域によって、盛んな地域とそうでない地域に分かれます。

一クラスに何人も受験する子がいる場合、当然、塾の情報が学校にも持ち込まれる。塾側では話をするな、と言っていますが、なかなか守られる気配はない。組み分けの結果が、塾に行っていない子どもたちにも知られてしまったりする。

まあ、それはストレスフルな話でしょう。

なので、家から遠い校舎を選んで通っている子もいるそうですが、それはそれで大変なところもある。

そういう場合は組み分けと訣別してしまってもいいのではないかと思います。

勉強の方法はいくらでもあるし、実際に模擬試験で力をはかることはいくらでもできる。最近は早くから模擬試験が始まる塾が増えたので、どのくらいの力があるかは概ねわかる。

あとは、志望校別の対策をどうするか組み立てていけば良いので、かえってみんなと同じことをさせられるよりも学習効率が良くなる部分が多いでしょう。

道の登り方はいろいろあるが、あまり子どもにストレスを与えないように気をつけてください。夜遅くまで塾に行くのも、ストレスフルな環境ですから。


New洗足学園進学館からのお知らせ
2021年洗足学園入試対策説明会のお知らせ



New
2021 合格手帳 5年生用4ー6月号のお知らせ

2021 合格手帳 6年生用4ー6月号のお知らせ



今日の田中貴.com
第476回 制服はなくならないのか


6年生の教室から
幼さとの戦い


算数オンライン塾
4月8日の問題



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村