あきらめやすい子

投稿者: | 2019年5月13日

4年生の保護者のみなさまへ  
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内

できあがった過去問の答案を見ていて、「この問題はできるんじゃないの?」と聞いてみたところが、

「え、わからなかったので。」

という子。

一度、考えてできなければ、どうせできない、と思いがちなのですが、そういう子は実は落ちやすい。

あとちょっと粘れば出来る問題を落とすからです。

なので、今は、とにかく粘って考えられることの方が大事。できなかったら、次の日に考えたってよいのです。

2日も考えていると、その問題のことがよくわかる。そして、その後解けたらそれはそれで自信になるし、解説を読んでもよくわかるでしょう。

よく考えるから、解説もよくわかるところがあるわけで、あきらめずに解いていくことが大事です。



Newフリーダム進学教室からのお知らせ

【無料】合格手帳4月ー6月号「1学期号」を差し上げます。


今日の田中貴.com
ストップウォッチ


5年生の教室から
まずは基本


算数オンライン塾
5月13日の問題




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村