思い混むミス

投稿者: | 2017年11月1日

模擬試験の採点がもどってきて、ブツブツ言っている子がいます。

「なんで? これ、あってるでしょ?」

本人はできたつもりでも、しっかり間違えている。

解きなおさせてみると、頭をかきむしってる。

「え、Bが上流なの?」

みたいな話。

実は入試でも非常に多いのです。

問題を解いているうちに、これは簡単だ、と思うことは、まま、あるわけで、そういう時に足元をすくわれる。

変な計算になったが、最後にきれいに割り切れたりすると、もう「合っている!」という確信がわきます。

ところがそこで、あともう一手間いったりするわけで。

で、簡単な問題は、やはりできる受験生が多いもの。

そこでミスをすると、引き離されてしまうことになるのです。難しい問題は、できない子が多いから、あまり差がつかないが、できる子が多い問題を間違えると痛い。

だから、これからは特に慎重に解いていくことが求められます。

「簡単だ、と思ったスキに ミスが出る。」

気を付けましょう。


冬期講習のお知らせ


今日の田中貴.com
加湿器


6年生の教室から
受験生は勉強するのが当たり前


中学受験 算数オンライン塾
11月1日の問題





にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村