目の色が変わった子
10月20日ごろで、あと100日という段階になります。(東京、神奈川の入試日に合わせれば、という話ですが。) ですから、すでのあと100日を切っている地域もあるでしょう。 この辺から目の色が変わる子がいます。 今まで勉強… 続きを読む »
10月20日ごろで、あと100日という段階になります。(東京、神奈川の入試日に合わせれば、という話ですが。) ですから、すでのあと100日を切っている地域もあるでしょう。 この辺から目の色が変わる子がいます。 今まで勉強… 続きを読む »
そろそろ各校とも募集要項が出そろうころです。 なので、一度、親が何をするのか、スケジュールを含めてまとめてみましょう。 出願は最近、WEB出願になってきていますが、書類が必要な学校もありますし、まだ調査書が必要なところも… 続きを読む »
学校の先生の中には、「塾では習わないこと」「塾で対策をしていないこと」を考えながら作問をする方もいます。 もちろん学校の方針に従って、「ちゃんと勉強してきた子をとる」ために「塾が対策してきたことをしっかり出す」という学校… 続きを読む »
学校が二期制の場合、今秋休みになっている子どもたちもいるかもしれません。 秋休みに入ったら、必ず通知表をコピーしておいてください。 三期制の場合は、通知表がちょうど出願準備の時に手元にあるのですが、二期制の場合はないので… 続きを読む »
社会は基本的に知識を覚えていないと答えが出てきません。 で、暗記テキストを練習してきているので、なんとなく言葉は知っている。 問題を読んで「~かなあ」と思う言葉が浮かんでくるかもしれない。しかし、それに確信を持てない、と… 続きを読む »
模擬試験で受験の様子を見ていると、カンニングをしていると思しき子どもたちは結構多いのです。 ところが塾でそれを指摘されることはまずないでしょう。いろいろ面倒な問題になるから、塾側は何も言わないことが多い。 しかし、子ども… 続きを読む »
中学受験で私学に入ったものの、その後改めて高校受験をする子は少なくありません。 まあ、入った中学でいろいろあったり、また本人が思うことがあって、新たな道に挑戦していくわけですが、それはそれでよいと思っています。 もちろん… 続きを読む »
模擬試験が進んでいますが、「模試で問題が終わらない」という悩みを持っている子どもたちが多いかもしれません。 じつはあんなに忙しい入試はない。 模擬試験は1種類の試験で、すべての学校の合格可能性判定をします。 したがって、… 続きを読む »
模擬試験が行われていますが、出てくる成績表とは別に正解率を計算してみてください。 例えば模擬試験の算数で150点満点。 それぞれの問題の配点が違うが。概ね25問から30問程度の出題でしょう。 例えば26問あるとして、その… 続きを読む »
学校説明会でも、入試面談でも、お父さんが参加される家庭が増えました。 まあ、ご家族総出、ということでもないでしょうが、それぞれが役割をもって子どもたちの受験勉強を応援してあげることは良いことだと思います。 が、一番大事な… 続きを読む »