2016年中学受験
森上先生の2月1日受験者数が、今年も更新されました。 2月1日受験者数 グラフで見ると、「少し盛り返したかな。」と思えたのですが、やはり少子化の影響は大きいようです。 まず受験者総数 昨年は35,764人。今年は36,2… 続きを読む »
森上先生の2月1日受験者数が、今年も更新されました。 2月1日受験者数 グラフで見ると、「少し盛り返したかな。」と思えたのですが、やはり少子化の影響は大きいようです。 まず受験者総数 昨年は35,764人。今年は36,2… 続きを読む »
世の中、そう全部合格した子ばかりではありません。 残念だった経験をしている子もたくさんいる。で、その経験はやはりつらいものです。 これまでそれなりに自分ではがんばったつもりだったけれど、うまくいかなかった。 この学校に絶… 続きを読む »
東京、神奈川の入試は大方昨日で終了しました。 最近は前倒しが続いていて、一番遅かった慶應中等部が6日で終わってしまうから、やはり以前に比べて日程は短くなっています。 あんなに長い間準備して、結局1週間もかからない。 短い… 続きを読む »
うわさによると、すでのゲーム三昧の日々を送っている子どもたちも多いとか・・・。 まあ、確かにこれまでがんばってきたのだから、まずこの入試の疲れをいやしてください。お父さん、お母さんも疲れただろうと思います。 自分の入試よ… 続きを読む »
結果が思わしくない時、何が悪かったのだろう、とか、何がいけなかったのか、とか、つい考えてしまうことが多いかもしれません。 しかし、入試は僅差の勝負なので、ほんのちょっとしたところの違いで残念な場合が多いのです。 子どもた… 続きを読む »
2016年の中学入試もあと少しになってきました。 結果が出るといろいろと思いを巡らすことはあるだろうけれど、しかし、入試日程が終わったら、さっさと学校に戻りましょう。 そこでぐずぐずしていると、さらに学校に行きたくなくな… 続きを読む »
入試3日目となると、大人でもなかなか疲れてくる。 塾の先生も朝早くから応援に行く。授業がないとはいっても、いろいろ対応はあり、夜も遅くなっているので同じように疲れてくるものです。 ということは、当然、子どもたちにも疲労が… 続きを読む »
今回の中学入試は、子どもたちにとっては大きな経験です。 この入試のために膨大なエネルギーを家族とともに費やしてきた訳だから、当然と言えば当然ではあるわけですが、しかし、それは楽しいことばかりではないでしょう。 しかし、う… 続きを読む »
東京・神奈川の中学入試初日です。 これまで数年間にわたって準備してきたことをここで一気に発揮するチャンスです。 これまでがどうであろうが、とにかくここが一発勝負なので、大いに活躍してきてください。 しかし、本当にこれまで… 続きを読む »