立ち上がる子

投稿者: | 2016年2月8日

世の中、そう全部合格した子ばかりではありません。

残念だった経験をしている子もたくさんいる。で、その経験はやはりつらいものです。

これまでそれなりに自分ではがんばったつもりだったけれど、うまくいかなかった。

この学校に絶対に入る、と思っていたけれど、できなかった。

結果は結果としてその通りなのですが、やはりそこから立ち上がっていかないといけない。

反省すべき点はあったでしょう。もちろん良かったこともたくさんあった。

で、その上で次の目標をどう立てるか、が大事なのです。

大学受験でがんばる? 高校受験に照準を合わせる? ひとまず受験は置いといて、スポーツを頑張る?

いろいろな考え方があるでしょうし、それについて家族と話せば良いと思うのです。

立ち上がるのは早いほど良い。

時間がたてばたつほど立ち上がるのは大変になってくるのです。

さあ、次の目標をどこに置くか、しっかり考えていきましょう。

==============================================================
今日の田中貴.com

早く決めてもらいたい
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

2月8日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================

==============================================================

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

立ち上がる子」への1件のフィードバック

  1. KS

    ありがとうございました
    初めてコメントさせて頂きます。

    6年生の息子が先週中学受験を終えました。
    6年生の初めから受験を終えるまで、先生のブログを毎朝拝読しておりました。
    息子と併走したこの1年、成績が思うように伸びずハラハラしたり、志望校がなかなか絞れなかったりといろいろなことがありました。

    落ち着かない気持ちの中、こちらのブログを訪問するといつもすーっと気持ちが落ち着きました。
    塾の先生方の熱い語り口(←こちらはこちらで大変有難かったのですが)とは対称的にいつも優しく語りかけるような文章に、何度気持ちが救われたことか分かりません。

    息子は第一志望校は残念な結果となり、その夜はさすがに泣いていましたが、先に合格を頂いていた他の志望校があったので、気持ちをすぐに切り替え次の日の朝には「この悔しい気持ちは大学受験で」「中学では英語を頑張りたい!英語の本を原書で読めるようになりたい」と前向きな言葉が出てきたのには驚きました。

    親の方も反省すべきこともありますが、最後まで冷静に見守ることが出来たのは、毎朝のブログがあったからだと思っております。

    1年間、大変お世話になりました。先生のおかげでとてもいい受験が出来ました。

コメントは停止中です。