結果が思わしくない時、何が悪かったのだろう、とか、何がいけなかったのか、とか、つい考えてしまうことが多いかもしれません。
しかし、入試は僅差の勝負なので、ほんのちょっとしたところの違いで残念な場合が多いのです。
子どもたちは数年にわたってがんばってきたわけで、それが無意味だった、などと考えてはいけません。結果とは別に大変な知力をすでに持ち合わせている。
入試の結果とは別にそれなりの成果が実は出ているのです。
問題は、それをこれからどう活かすか、です。
例えば合格しても、それを活かせない子はいるわけで、そうなると途中で学校をやめてしまう場合もありえる。
一方で中学受験の結果を鑑みて、これからの道筋をしっかり考えて進み、それなりの成果を得る子も多いのです。
だから反省するべきところは反省した上で、これを活かす道筋を家族で考えていかなければなりません。
しかもそれはこれらの経験をこの先、どう活かすか、という考えでないといけない。
未来に焦点を当てた考え方をしていってください。
============================================================
今日の田中貴.com
もう一踏ん張り!
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
中等部一次発表
==============================================================
==============================================================
「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村