合格偏差値の差
いろいろな塾が合格確実圏とか合格可能圏とかの偏差値を毎年出しています。 で、Aという中学が65でBという中学が62だったとして、この差3ポイントはどのくらいの差があるのだろうか?と思うと、やはりそんなに変わるものではない… 続きを読む »
いろいろな塾が合格確実圏とか合格可能圏とかの偏差値を毎年出しています。 で、Aという中学が65でBという中学が62だったとして、この差3ポイントはどのくらいの差があるのだろうか?と思うと、やはりそんなに変わるものではない… 続きを読む »
中学は義務教育ですから、別に受験をしなくてもかまいません。 公立の中学に進むことはできるわけだから、同じ小学校で受験勉強をしていない子どもたちもたくさんいます。その中で、遊びや習い事をがまんして受験勉強をする動機をしっか… 続きを読む »
家での勉強は、始めるのが一番難しい。 学校から帰ってきて、ちょっと、おやつ。ちょっとゲーム、ちょっと~。 そういう時間が長くなって、勉強がスタートしづらくなるのです。 「いいかげんにしなさいよ!」 という声でもかからない… 続きを読む »
実際に人は得意なことは好きである、という性質があります。 勿論得意なことが嫌いな人がいるかもしれませんが、できると思えば、興味がわくし、自信もわくから好きになる。好きになれば勉強するから、またできるようになる。 で、すべ… 続きを読む »
今日から、また通常授業が始まるわけですが、休み明けというのはやはり、勉強のペースを取り戻すのに多少なりとも時間がかかります。 なので、もう一度、1週間の学習計画を見直してみると良いでしょう。これから夏休みが始まるまで、同… 続きを読む »
誤解を恐れずに言うならば、かなりの確率でみんな勉強はできるようになります。 それが大学受験までの範囲で言うならば、かなり確率は高くなる。というのはやることが結構たくさんあるけれど、それはある程度カリキュラムの積み重ねがき… 続きを読む »
なかなか子どものうちは一人で旅行にはいけません。 たまに、お祖母ちゃんの家にひとりで向かうという子はいますが、最近はあまり見かけなくなりました。しかし、家族と一緒でも旅はいろいろなことを親子で見つけることができるチャンス… 続きを読む »
最近は子どもたちが本を読む機会がさらに減ってきているように思います。 いろいろなアミューズメントが増えてきた。無料でスマホのゲームはできるし、漫画もたくさんある。暇な時間を過ごす方法はいくらでもある。 先日、養老孟司さん… 続きを読む »
算数の問題の解き方はいろいろあります。 図形でも、速さでも複雑な過程を通る問題ほど、解き方はいろいろ考えられる。 場合の数にしても、えーい、全部書き出せ、というのもあながち悪い方法ではありません。そのうち、これはこうかも… 続きを読む »
これから学校のイベントが多くなりますが、その中に個別相談会というのがあります。 個別に学校と相談するって、何を相談するのか? 例えばこの成績だと合格します?って聞いてもきっと先生は返答に困るでしょう。 でも、実はちょっと… 続きを読む »