この時期、親がすべきこと
ここまで長い時間受験準備をしてきて、ここが一番大事な時期、と言えます。 残り時間が少なくなる一方。子どもたちの力は確実に培われていく。本人もその気になって勉強しているわけだから、その力を最大限に引き出す、ということを考え… 続きを読む »
ここまで長い時間受験準備をしてきて、ここが一番大事な時期、と言えます。 残り時間が少なくなる一方。子どもたちの力は確実に培われていく。本人もその気になって勉強しているわけだから、その力を最大限に引き出す、ということを考え… 続きを読む »
塾の受験指導の中で、割と保護者のみなさんと意見が分かれるのが安全校でしょう。 どちらかというと塾側はより安全を求める。まあ、そこまで下げたら間違いはないだろうという路線。 一方親としては「そこまで下げなければいけないのか… 続きを読む »
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内 受験勉強には、いろいろとやらなければいけないことがあります。 例えば漢字の練習や理社の暗記。算数の計算問題の練習。ひとつひとつ、大事な勉強であり、試験… 続きを読む »
各塾の合格実績を足し合わせると、各校の定員は大幅に超え、さらに合格者総数も大幅に超えます。 まあ、定員を超えるのは当たり前としても、合格者総数を超えるのは一人の合格者について、複数の塾がカウントしているからに他ならない。… 続きを読む »
長い受験勉強、そして夏休みの勉強漬け、そろそろ子どもが受験勉強に飽きてくる頃です。 これはその受験勉強につきあっている兄弟姉妹も同じ。 兄、姉は中学や高校の部活があるから、家族と一緒に過ごすことにそれほど関心がないでしょ… 続きを読む »
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内 夏休みが始まって10日あまり。 この10日間を見ていても、確実に力がついてきた子がいます。 その一方でどうもまだ、という子もいる。その差は何だろうか、… 続きを読む »
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内 問題をやっていくうちに、「これができない」という分野が見つかるでしょう。 これまでたくさんのことをやってきたのですが、そう簡単に全部ができるようにはな… 続きを読む »
近年、国語の記述問題は増えてきましたが、なかなか書けないという子どももいるでしょう。 実際に過去問を解いていても、空欄になる、というケースもあるでしょうが、空欄にしてしまうともうその問題は0点が確定してしまうので、何か書… 続きを読む »
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内 今は3年生の3学期から塾を始める子が多いですが、しかし、3年生の3学期に習うことが入試に出るわけではありません。 一番良く出題される内容を一番多く勉強… 続きを読む »
新4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内 中学生や高校生になると、もう自分の勉強は自分で管理することができるかもしれません。(そうでない生徒も少なくアリマセンが・・・。それはさておきI) 受… 続きを読む »