近年、国語の記述問題は増えてきましたが、なかなか書けないという子どももいるでしょう。
実際に過去問を解いていても、空欄になる、というケースもあるでしょうが、空欄にしてしまうともうその問題は0点が確定してしまうので、何か書かないといけない。しかし、書けない、の繰り返しになっているかもしれません。
で、何も書けていないときは、ちゃんと答えを清書することです。
答えを読んでいても、本当のところはその答えの文章がよくわかっていないことが多いもの。
その時、ちゃんと清書すると、意味がわかることが多いのです。
なぜか?
ただ写す、というのは面倒な作業です。何回も目を正解に移動させないといけない。だから、それを覚えて写そうとするわけで、そうなると文章が頭に残るのです。
面倒な作業と敬遠されがちですが、やはり清書は大事。
ついでに言えば、きれいな字で書くように練習しましょう。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
今日の田中貴.com
溶解度に関する問題
6年生の教室から
まずは25%をめざす
慶應進学館から
慶應の国語
4年生の保護者のみなさまへ
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内