夏の旅行
夏休みが短くなって、いろいろやらなければいけない分、夏の旅行ができない、という話を聞くようになりました。 確かに郷里に帰省したいところではあるものの、今の状況で首都圏から行っていいものか、ちょっと憚られるところがあるかも… 続きを読む »
夏休みが短くなって、いろいろやらなければいけない分、夏の旅行ができない、という話を聞くようになりました。 確かに郷里に帰省したいところではあるものの、今の状況で首都圏から行っていいものか、ちょっと憚られるところがあるかも… 続きを読む »
長いこと組み分け試験をやってきているので、その塾内の相対的な位置関係は6年生のこの時期になると大方固まってきます。 それでも多少上下することはあるでしょうが、そんなに変わらない。しかし、それで本当は安心してはいけないので… 続きを読む »
先日の専門家会議で、クラスターの発生する環境として3つの条件があげられ、その3つが重なる場所にはなるべく近づかない、という指摘がありました。 「換気の悪い密閉空間」 「人が密集していた」 「近距離での会話や発声が行われた… 続きを読む »
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内 幼い子が増えています。特に男の子はやはり幼い。 なぜ、幼いかと言えば、それは親が手をかけているから、というのは間違いない。手をかけてもらう以上、自分で… 続きを読む »
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内 新学年が始まると、塾の日数が増える塾が多いでしょう。 もうこの時期から週5日塾に通うところもあるそうです。大変そう・・・。 で、そうなると当然生活のリ… 続きを読む »
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内 今回各校の入試問題を見ていると、難度にはやはりブレがでてきています。 出題傾向に大きな変化があるわけではないのですが、しかし、難しい問題が並んだ場合も… 続きを読む »
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内 最近はマイページで、合格発表をする学校が増えてきました、各校での掲示はなく、それぞれIDとパスワードでマイページにログインして合格発表をするので、塾が… 続きを読む »
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内 算数は、結局の所、自分で答えを出すことにこだわる子がいます。 お母さんが心配して、難しい問題はもういいから、と言っても、応用問題につい取り組んでしまう… 続きを読む »
4年生の保護者のみなさまへ 中学受験パパママ塾「ONE」のご案内 通塾日が増えると、子どもたちの感覚では「塾で勉強しているから、家ではゆっくりしたい」という気持ちが強くなります。 しかし、5年生はそろそろ勉強が大変に… 続きを読む »
4年生や5年生ですと、まだ、毎週の勉強をどうやってやるのか、自分でなかなか決められない。塾の宿題はあるかもしれませんが、宿題を出さないところもある。そうなると、家で何を勉強していいかわからない。 塾だけ行けば良い、という… 続きを読む »