偏差値が高くて悪い学校なんてあるの?と思われるかもしれませんね。
でも子どもに合わない学校は、やはり悪い学校ではないでしょうか。学校の先生との折り合いが悪く、不登校になったり、いじめにあって、途中で退学したり。暗い話で恐縮ですが、でもそういう子どもたちにとって、合格したことは苦しみの始まりだったわけで、何であんなに苦労して合格したのに、いやな目にあうんだろうと思ったに違いないのです。
偏差値が高い、ということは子どもの学校との相性を見るのに何の役にも立ちません。確かに通ってみないとわからないという面がありますが、私は子どもの様子を見ていて、たとえ子どもの力があっても敢えて高い偏差値の学校を選ばないことがよくあります。
なぜか?
相性が悪いというか、きっと楽しくないだろうなと思うからです。偏差値が高くでも子どもに合わなければ意味がないのではないでしょうか。
そんな学校の話を含めて、以下の講演会で今度、学校別対策のお話をします。どうしても学校の話にはなってしまうでしょうが、よろしければお越しください。
田中貴 中学入試講演会
「学校別対策の方法」
日時 2009年6月18日(木)午前10時30分~12時00分
会場 湘南ゼミナール本部8F
(横浜市中区万代町1-2-12共立関内ビル8F)
JR関内駅下車徒歩1分。
市営地下鉄伊勢佐木長者町駅下車徒歩3分。
市営地下鉄関内駅下車徒歩5分。
定員 30名
費用 無料
参加お申し込みは以下の申し込みフォームよりお願いします。