みんなと同じやり方が合わなかっただけかもしれない

投稿者: | 2025年5月29日

中学受験は小学校の勉強と内容がかけ離れるので、どうしても専用のカリキュラムや教材を必要とします。

しかし、その進み方は本来は、その子に合った進み方をすべきではないか、といつも思っていました。

ただ集合授業にすると、みんなと同じやり方で進まないといけない。

これが苦痛になる子は必ずいるのです。

そして、ここが大事なことだと思うのですが、それは「合わなかっただけかもしれない」ということ。

他のやり方をすれば、同じカリキュラムを勉強するにしても、結果が違うことは大いにありうるのです。

だからそこを自由にしたい、という思いがあって「フリーダム」という名前をつけたのです。

で、最近はそのカリキュラムの負担がどんどん重くなっていて、さらにしんどい思いをしている子が多いのです。

本当ならもっと効率良く勉強できるかもしれない。やらなくて良いことをやらされているかもしれない。

そういうことが近年散見されるので、もう一度やり方を見直した方が良い、と思っています。

総合塾のシステムが始まって40年。そろそろ制度疲労が出てきている感じがしているのです。


今日の田中貴.com
学童代わり?


フリーダムオンライン中学受験チャンネル
2025年 海城第1回 算数4