働く母の知恵

投稿者: | 2025年2月5日

現在仕事をしているお母さんの割合は4人に3人程度まで増加しているそうです。

中学受験をするご家庭もやはり働くお母さんの割合が増えているので、当然のことながら、子どもたちの勉強をずっと管理しているわけにはいかない。

だから、塾に出す方が良い、と思われているところはあるでしょう。

しかし、塾が個別の管理をしてくれるわけではない。プリントの管理に始まり、宿題や復習がちゃんと進まなければ、組み分けでロークラスに沈むだけ。

だからここに知恵が必要なのです。

本当に塾に行った方が良いのか、も考えておく必要がある。

ちゃんと自分で勉強する子は、塾に行かなくても受験勉強が進むし、合格もできます。

母が貢献できる部分が少なくても、子どもが自分でやれば問題は解決するのです。勝手放題に課題や宿題を出す塾よりも、より良い方法はあるのです。

どうやれば子どもが自分でちゃんと勉強を進めていけるか。ここに知恵を出すことが大事。

別に引け目を感じる必要はない。方法を確立すれば良いだけです。

逆に塾に行かせると、むしろ大変になってしまうかもしれないから、問題点をしっかり整理してみましょう。


今日の田中貴.com
なぜ私立の人気が高いのか


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
志望校を考える(1)


フリーダムオンライン 中学受験チャンネル 2025 慶應義塾普通部 算数3