低学年から塾を始めるなら、本当は算国2教科で良いのでは、と思うのですが、ちゃんと理科社会も授業に入っているところが多いようです。
しかし、結局、理科は生物、地学だけしか進めないし、(というのも、理科計算は算数で分数や比を習ってからでないとどうにもならないからですが)、社会は地理ばかりになりやすい。
どうせなら、歴史に進んでも良いのではないかと思われるのですが、歴史をやると、先先歴史をやることがなくなってしまい、結局2回やるのなら1回で良くないか?ということになりやすい。
だからかどうかはわかりませんが、ずっと地理。
で、ようやく地理が終わったと思ったら、歴史、公民と続くから1年間、地理はさわらない。
となると、やっぱり忘れることが多くなる。
別に忘れても、後から覚えればいいわけだから、そんなに早くやらなくても良い、というのが、やはり結論になるのですが・・・。
今日の田中貴.com
できる子が入っただけさ・・・
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
塾ではせかされることが多い
中学受験 算数オンライン塾
3月11日の問題