本来、6年生のこの時期、子どもたちが自分で勉強を進めるようになれば、親は一歩下がった方が良いのです。
本人もそれなりに考えて、塾の先生とも相談しながら進めているだろうから、さらに親が指示を加えると混乱するところもある。
その分、併願校の選択とか、出願準備とか、親がやらなければいけないことをしっかりかんがえていけば良いのです。
しかしながら・・・。
そうならない子もいる。そうなれば、やはり手を引っ張っていくしかない。
まあ、このストレスもあるでしょうが、ここは親が入れる、ぐらいの気持ちでやるしかないでしょう。
ただ、この見極めが難しい。結構本人はがんばっている気になっているが、親はそうは思っておらず、やはり私が入れないと、という気持ちになっていると、バトルが頻繁に起こる。
その分、両者エネルギーを使い、勉強のエネルギーがなくなってしまうものなのです。
だから、そこは親が腹をくくらないといけないところはある。
本人がやるのなら、基本的には本人の受験なのだから、本人ががんばるしかない、と一歩下がってみると良いでしょう。
今日の田中貴.com
第585回 併願校を選ぶ
中学受験 算数オンライン塾
9月17日の問題