学校の合格偏差値は、まあ完全に数値化できてしまっているわけですが、それ以外の要素というのは特に数値化されているわけではない。
だから、その分、その学校の良さを見極めるのが難しいのです。
偏差値は置いておいて、それ以外の要素を考えると?
1)まずは立地
通学時間も1時間以内、できれば30分以内で、まあ、何か起こってもすぐ迎えには行ける距離。
2)面倒見
やはり思春期であり、成長期ですから、先生にしっかり見てもらいたいし、そういう情報をしっかり共有してもらいたい。
3)そこそこ自由
そんなに自由でも困るが、息が詰まるような管理型は勘弁。
4)そこそこの大学進学実績
まあ、ぼちぼち早慶上智青山立教あたりに入ってくれていれば・・・。
他にもいろいろお子さんに合わせた視点が必要でしょう。偏差値を外してみると、いろいろ見えてくるものがあるかと思います。
今日の田中貴.com
親子でがんばる受験
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
夏の計画を立てる