志望校が決まると、ふつうはやる気が起きます。
ここに入りたい、と思えば思うほど、がんばるようになる。
ただ、それは本人が入りたいと思わないといけない。
親はここが良いと思っても、子どもがそう思っていないと現実的にはなかなか進まないでしょう。
だから、そこを先に考える必要がある。
とにかく塾についていかないと、という流れになっていて、成績が出たところで学校を決めよう、はあまりうまい方法ではない。
それでは成績が出ないからです。
先に学校を決めていく方が良いが、本人たちも本当はまだピンと来ていないことが多い。
だからこそ、リアルに学校を見に行くことが大事で、それができるようになって本当に良かったと思います。
今日の田中貴.com
6年生は組み分け対策をしない
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
先生と過去問を解くと、ミスは確実に減ってくる