組み分けテストがあり、成績が出てきて、クラスや座席が決まると、つい一喜一憂してしまいがちです。
これは塾の戦略なので、そうなってくれることを塾は願っているわけですが、しかしながら、それが子どもの教育にプラスになるとは限らない。
受験勉強というのは「入りたい学校に入る準備」ですから、それが学校も決まらずにただお尻を叩かれて競争している姿、というのはあまり合目的的でない部分があるのです。
だからテストというのは、褒める材料であっても、子どもたちを追い込む材料ではない、と決めておかれると良いと思うのです。
そしていつでも褒めるように考える。
なに、いろいろ答案用紙を見ていれば、褒めるところはいくらでもある。
で、子どもたちももっと褒めてもらいたいと思えば、少しずつ変わってくる部分もあるでしょう。ただ、けなせばそれだけやる気や自信を失う可能性が高いから、もうそこは目をつぶる。
あとはお父さん、お母さんの行動が首尾一貫するかにかかっています。
今日の田中貴.com
早く始めても抜かれる!?
中学受験 算数オンライン塾
4月4日の問題
フリーダムオンラインブログ
まずは基礎をがっちり