過去問は国語から

投稿者: | 2022年2月10日

早くも受験カリキュラムは終わったと豪語する塾もあるようですが…。

まだ1年も先の話なので、終わった、終わったと騒いでも何もならない。むしろこれからしっかり準備を組み立てていくことの方が大事。

さらに言えば、塾が終わったと言っても、子どもたちがわかっていなければ何にもならないのです。

ただ早く終わればよいというものではありません。

で、これからしっかり応用力を培っていくわけですが、大事なのはやはり志望校に合わせた学習をすること。

その中心はやはり過去問になります。

そこでそろそろ過去問を始めるというのは悪い方法ではない。あれだけ急がせておいて、「過去問を始めるのはまだ早い」という塾もあります。「そんなに早く始めてもできませんから、かえって自信をなくすだけです。」という塾もあります。

ただ、やはり何が出るのか、ということを知っておくことは、受験対策には大事なことです。

そこでお勧めなのがまず国語をスタートさせること。

いろいろなテキストも結局のところ、どこかの学校の過去問が使われていることが多いので、だったら、自分が受ける予定の過去問をスタートさせればよいのです。

やがて後半になれば、覚えなければいけないことも増え、また併願校が決まってまた過去問が増えるのだから、まずは自分の第一志望の学校をじっくり勉強すればよいのではないでしょうか。

まだ毎月の組み分けに追われているとは思うのですが、そろそろ入試を意識した勉強をスタートしてください。


Newフリーダムオンラインからのお知らせ
フリーダムオンライン 2022年度春期講習案内

フリーダムオンライン 2022年度入会案内



慶應進学館から
2022 慶應入試説明会のお知らせ


今日の田中貴.com
できなかった問題をやり直す


算数オンライン
2月10日の問題


New
合格手帳、新年度2-3月号ができました。ぜひお役立てください。
2022 合格手帳 新5年生用2-3月号のお知らせ

2022 合格手帳 新6年生用2-3月号のお知らせ



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村