大阪で感染が広がって、大学はオンライン授業を要請され、東京でも同じ流れになってきました。
せっかく入学式が行われて、対面授業が始まったと思ったら、この状況。しかし、今回はちょっとややこしいのです。つまりオンラインと対面が大学の授業ないで同時に行われる。
ということは大学に行っていながら、オンラインみたいな話になってくるので、回線が便利なところにみんなが集まって、新たにまた密な環境ができてしまったりしている。
もう行くんであれば、授業はやった方が良い、と学生たちは思っているかもしれません。1限目が対面で2限目がオンライン、なんてやってられない、と思っているでしょう、きっと。
昨年はこの時期、学校も塾も全部休校だったので、逆に全員がオンラインになっていたところはあるから、ある意味踏ん切りがついたところがあるのですが、両方と言われると困るところはあるのです。
私共はもうオンライン特化になってきたので、特に大きな問題は感じずに、昨年も今年も同じペースで指導が続いていますが、対面が必要なところは、またしばらくいろいろな工夫が必要になるでしょう。
ワクチンで落ち着くまでの間、辛抱するしかなさそうですが・・・。
今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
Twitter
New洗足学園進学館からのお知らせ
2021年洗足学園入試対策説明会のお知らせ
今日の田中貴.com
酵素に関する問題
6年生の担任から
そんなの、できるわけないじゃん
慶應進学館から
2019年 慶應湘南、作文の解答