自分で答えを出すことにこだわる子

投稿者: | 2021年1月4日

算数のわからない問題があると、先生が教えることが多々あります。

しかし、それでも最後は自分で答えを出そうとする子がいます。

この態度はとても頼もしい。

最後に自分で答えを出せれば、それなりに理解が進むのです。ただ先生の説明を聞いていても、本当にわかっているかはわかrなあい。

その分、自分て出を動かす子は、そこでもう一度自分のものにする時間を作っているわけで、だから、納得できるようになる。

時間はかかっても最後は自分で答えを出す、という習慣を身につけてもらいたいと思います。


Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2021年フリーダム進学教室 新年度募集



2020-2021 合格手帳 4・5年生用12ー1月号のお知らせ

2020-2021 合格手帳 6年生用12ー1月号のお知らせ


ここで理解を深めよう

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)


今日の田中貴.com
差はさらに縮まりつつある


5年生の教室から
WEB学習システムと画面共有


算数オンライン塾
1月4日の問題



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村