仕上げたという感覚は必要

投稿者: | 2020年8月18日

夏休みがすでに終わったところもありますが、やはりここで「充実感」を味わう必要があると思うのです。

短い夏休みではあったけれど、それでも勉強したことは間違いないでしょう。ところがこれから模擬試験の時期に入っていきますが、最初はさほど成績が伸びない。これは勉強した分、選択肢が増えたり、迷うことが増えたりしたせいで、かえって混乱している部分があるからです。

しかしそんなに心配しなくとも、ちゃんと力にはなっていく。これから問題演習を続けていけば、確実にこれまでの勉強がプラスになってくるのです。

だから、がんばったのだ、ということを目に見せておく必要がある。

例えば算数のノートを振り返ってみたり、夏期講習のテキストを振り返ってみたりして、「すごい、よくがんばったね」ぐらいは言ってあげてください。

仕上げた、という感覚があるからこそ、次にまたがんばろうと思う気持ちが出てくるので、「何となく終わっちゃった」にならないようにしてください。



ここで理解を深めよう

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)


今日の田中貴.com
長い拘束時間を再考する


6年生の教室から
過去問の計画を考える


慶應進学館から
願書配布




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村