ライフスタイルに合った学習法を選ぶ

投稿者: | 2018年4月5日

中学受験の場合、学校の勉強が入試に直結するわけではないので、対策はどうしても塾中心になります。

しかし、塾に行っているから大丈夫、ということではありません。

今は参考書や問題集はたくさんあるし、通信教育や動画授業、ネット塾、個別指導、家庭教師などいろいろなものがありますが、結局の所本人が自分で勉強することが一番の近道になる。

ちゃんと勉強すべきことを勉強していれば、塾に行かなくてもしっかり力はつくのです。

スタディールームは先生と一緒にWEB学習を進めるものですが、結局自分で問題を考えたり、自分で覚えたりしないといけない。ただ、個別指導なので、本人が頑張ればどんどん進むところがある。

わかっているところは、別に時間をかける必要がないので、次に進んでいくし、逆によく分からないところはじっくり時間をかけていけば良いのです。

子どもたちには運動も音楽もいろいろな才能を伸ばしてもらいたいし、また、成長期ですからしっかり寝てもらいたい。だからそれぞれのライフスタイルに合った効率良く受験勉強ができる方法を見つけていく必要がある。

どちらかといえば、親が受験方法を固定的に考えてしまいがちですが、今はもっとやり方を工夫すれば、そんなに大変なことをしなくても済むのです。

ぜひ効率の良いやり方を考えてあげてください。


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
第2回 東京都市大等々力中学


今日の田中貴.com
第319回 第一志望の過去問の勉強を始める


6年生の教室から
自分だけの学校別特訓


慶應進学特別から
国語の手を抜かない


自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村