入試は午前中から行われます。概ね起きてから2時間で完全に目がさめる、とされているので8時台の試験開始だと6時に起きていないといけない。
しかし、入試の日だけ、そのリズムというわけにはなかなかいかないわけで、本来はもう朝型に切り替えた方が良いわけです。しかしながら、まだ塾は夜やっているし、なかなか朝型に切り替わらないかもしれません。
こういうことであまりイライラしてはいけません。
で、ひとつのきっかけは冬期講習でしょうか。
冬期講習はもう夜遅く授業は行かない。(ないところも少なくないでしょう。)そして、10時にはもう寝る。
最初はそんなに早く寝れないかもしれませんが、朝6時に起きる生活を続けるとそういうリズムになってくる。そうなると、朝8時からトップギアで、試験に臨めます。
もちろん朝起きたら、勉強するのが一番いい。漢字でも、計算でも、過去問でも、好きなものを勉強してください。
そうやって朝から勉強する、というリズムもまた大事な入試対策です。
今日の田中貴.com
式を最後まで書ききる
6年生の教室から
国語読解のペースは崩さない
中学受験 算数オンライン塾
12月1日の問題