小学生ですから、子どもにもよりますが、やはり集中できる時間に限界があります。
算数も問題をがんばっているなあ、と思っていたところが、次に行ってみるともう思考停止、みたいな感じになっていることが多い。
やらなければいけないことはたくさんあるが、上手にこなせていけない子もいるかもしれません。
小学生の勉強は、小まめにやることを変えるのが一つのコツです。
漢字をやったら、次に算数の過去問を半分解き、その後社会を覚える、みたいな感じでしょうか。
一つの問題にじっくり取り組めるようになれば、それはそれで良いのですが、そういう子ばかりではないでしょう。
だらだらしている時間が一番もったいない。だから目先を変えて、集中力を保つ工夫をしてみてください。
今日の田中貴.com
月に関する問題
5年生の教室から
分数を上手に使う
今日の慶應義塾進学情報
4教科の点数だけでは決まらない。