うちの子だから、何とかする

投稿者: | 2017年4月29日

なかなか本気になって勉強してくれない、そういう子どもたちの様子を見ていると、ついお父さん、お母さんはイライラしがちです。

小言が多くなったり、しかし、そういう小言をまた全然聞いていない風情の子がいて、さらにイライラしたり。

しかし、そうイライラしても、問題は解決しません。

まだ、12歳。そう何もかもうまくいくわけではない。それでも何とかしようと思っている子は多いもの。だから、親はドンと構えていた方が良いのです。

イライラするのはある意味、お父さん、お母さんにもプレッシャーがかかっているのです。

でも、それでバトルが起こっている可能性が高い。

中学受験で子どもの人生は決まりません。

ですから、これからはお子さんを信じることにしましょう。

「うちの子だから、何とかする」

とそう思ってあげてほしいのです。本人がそれなりにがんばって得た力で勝負すればいいのです。

入試は会場で本人が何とかするしかないのだから、本人のがんばりに期待していましょう。

=============================================================
5月27日 ”追加”中学入試説明会 「学校別対策の考え方」のお知らせ
=============================================================


今日の田中貴.com
自然遺産に関する問題


5年生の教室から
失敗するから成長する


中学受験 算数オンライン塾
4月29日の問題





にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村