昔の学校の中にはうるさい学校もあったものです。
制服の着方をチェックする。宿題は多い。必ず部活に参加させる。中1からロードレースで長い距離を走らせる。(受験勉強でなまった体を鍛える、とかいう話でしたね。)
朝、校門で遅刻のチェックをする。スカートの丈をはかる。髪を染めるなんてとんでもない。ピアスなんて、もってのほか!!
こういう学校に行くと、子どももストレスをためるようで
「もうやめた。公立にもどる」
といって、学校をやめて高校受験に回る子どももいました。
しかし・・・
最近、そんな学校をあまり聞かなくなった。
高校ではあるのかもしれませんが、中高一貫校ではあまり聞いたことがない。
制服のチェックとか髪の毛、というのはあるかもしれませんが、それもだいぶゆるくなっている、らしいです。
その理由を、一度伺ったことがあります。
(1)保護者からのクレーム
(2)学校の人気がなくならないように
が、大きな要因だそうです。塾にもクレームは多いが、学校にも多いそうで、そういうことからだんだんゆるくなってきた?ということなのでしょうか。
実際どこまでがダメ、でとこまではOKなのか、管理する方としては大変なのです。朝から校門で、いちいちうるさいことをいうのは、当然、「生徒から嫌われる」に決まっている。でも、そういう先生がいたからこそ、学校の雰囲気が守られていた、というのも確かなようです。
最近は、管理型といっても、そこまでうるさいというか、厳しい学校はなくなった感じがします。
その分、成績についてだけは、うるさいようですが。
![]() |
SAPIX 中学受験ガイド〈2013年度入試用〉 |
クリエーター情報なし | |
代々木ライブラリー |
=============================================================
今日の田中貴.com
点の移動の問題
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
6月12日の問題
==============================================================