がまんを覚えさせる

投稿者: | 2009年12月7日

この時期、やりたいことはあるが、やはり受験勉強にまい進する、という6年生が多くなってきたでしょう。

ただ、中には、まだ
「あれもやりたい、これもやりたい」
と気が散っている子がいる。

だから、勉強させられている。なるべくなら、目を盗んで、自分のやりたいことをしたい。

この違いはどこからくるのでしょうか?

私はやはり、小さいときにある程度「がまん」を覚えさせることだと思うのです。

やりたいことはあるし、ほしいものもある。

しかし、そう何でもかんでも、というわけにはいかない。

で、あることをがまんすることによって、他のことができるようになる。そこに目を向けさせていくことが大事なのです。

受験勉強でいえば、この時期、多くの時間を使っているから、当然、やりたいことはがまんしている。

でも、その分、受験勉強に時間を割けるから、実力がつくのです。

なんでも、子どものいうことをかなえてあげる必要はまったくない。

むしろ、しっかりがまんして、自分をコントロールすることができるようにすることが子育てに必要なことではないでしょうか?