と聞かれれば、当然そんなことはありません。
それぞれの学校で、出るもの、出ないもの、いろいろある。
また、合格偏差値と問題のレベルが必ずしも一致しない。難しい学校が難しい問題を出すか、といえばすべてそうではないのです。
各塾の学校別対策のコースを見ていると、やはり首都圏の場合は2月1日校がほとんどでしょう。
例えば神奈川の場合は栄光・聖光を第一志望にしている子どもたちが多いが、この2校の学校別対策をしている塾は、割と限られる。
さらに他の学校については、かなり絞られてしまうケースが多いでしょう。
そして、何となく十把一絡げ的にまとめられてしまう。
結果として、受けない学校の過去問や類題をやる羽目になって、「志望校の過去問をやりたい」と言っても、「まあ、みんな似たような傾向ですから、塾のことをやっていれば、ちゃんと対応できますよ」みたいな感じになってしまいやすいのです。
しかし、中堅校は、結構学校どうしの競争も厳しいので、そうコロコロと出題傾向は変えません。変える学校だという印象を与えてしまうと、受験生が減ってしまうからです。
だから、受けさせていく側からすると、ちゃんと対策をとればそれなりに入っていくことが多いのです。
ムダにいろいろなことをやらされるより、第一志望校に向けての準備をしっかい進めていきましょう。
今日の田中貴.com
親の不安に蓋をする
オンラインで完結する中学受験 田中貴社中
全部の動画授業を見られる理由