新学年になって、1か月半が経過。塾としてはすでに新学年になって、3か月が経過したわけですから、だいぶ生活には慣れてきました。
一方、ゴールデンウィークを過ぎて、夏休みまで塾には特にイベントというものがなく、毎週淡々とカリキュラムが進行するので、なんとなく過ぎてしまう、という意味でよく「空白の3か月」とか言われます。
で、空白の3か月になるのは、やはり中だるみの時期、であることも一因なのです。
夏休みは夏期講習もあるし、一番受験勉強に時間が割ける時期ですし、2学期になれば日曜日も学校別のクラスとか始まって、いよいよ受験体制、みたいな雰囲気になりやすいですが、5月とか6月はまだ受験までは時間があるし、特に模擬試験で追いまくられる、ということもないので、あまり緊張しない時期でしょう。
さらに学校行事は楽しいことが多いので、まあ、勉強は何となくしている、というイメージかもしれません。
だから、ペースを変えていくことが大事。
同じパターンに染まるだけではなく、志望校に合わせた勉強を少しずつ取り入れていきましょう。
今日の田中貴.com
志望校に合わせた出題レベルに集中する
フリーダムオンラインブログ 6年生の担任から
一問ずつ過去問を解く