まず計画を立てよう

投稿者: | 2022年2月9日

新学年が始まると、塾の日数が増える塾が多いでしょう。

もうこの時期から週5日塾に通うところもあるそうです。大変そう・・・。

で、そうなると当然生活のリズムが変わるし、何をどう勉強するのか、絞り込まないと時間が足りないだろうと思うのです。

ところが一方で塾の先生は新学年になって気合いを入れようと思うのか、いろいろと課題を増やす。しかも困ったことに各科目で先生が違う。だからみんながいろいろ言い始めるともう絶対に終わらない。

もともと時間だって足りないのです。

だからまずはしっかり計画を立てましょう。

具体的にどのくらいの時間があるのかをまず調べる。

次にやらなければいけないということを全部書き出してみます。そしてそれに優先順位をつける。

そして勉強する時間に当てはめてみると?

ほら、あまり入らないでしょう。

だから圧迫感が強くなっていくのです。時間が決定的に足りない、ということですから本当にやることを絞り込んでください。塾の先生と相談をした方が良い場合もあるので、お父さん、お母さんも計画づくりに手を貸してあげてください。


Newフリーダムオンラインからのお知らせ
フリーダムオンライン 2022年度春期講習案内

フリーダムオンライン 2022年度入会案内



慶應進学館から
2022 慶應入試説明会のお知らせ


今日の田中貴.com
志望校は決まっていますか?


フリーダムオンライン-5年生の担任から-
今の状況は飛び級のようなもの


New
合格手帳、新年度2-3月号ができました。ぜひお役立てください。
2022 合格手帳 新5年生用2-3月号のお知らせ

2022 合格手帳 新6年生用2-3月号のお知らせ



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村