今年の6年生はホントに大変でした。
実は1年前の2月28日に学校の全面休校が指示されることになりました。それで3ヶ月間、塾も学校もなしになりました。
もちろん子どもたちは家で勉強を続けていたでしょうが、やはりそれなりにペースが掴めなかっただろうし、塾も動画対応やオンライン対応など力を尽くしましたが、いつもの対面授業のようにはうまくいかなかったところはあるでしょう。
さらに夏休みが短縮された。
実はこちらの方がもっと影響が大きかったのかもしれません。夏期講習が普通に組めない。結果として夏休みなら夜遅くまで塾をやらなくても良いところが、21時ぐらいまで塾の授業が続く、ということになりました。
幸い秋になって、子どもたちが重傷化しない、ということが明確になってから、少し状況は安定しましたが、それでも第二波、第三波と続き、最後非常事態宣言下の入試となってしまいました。
それでもよくがんばった。本当にその通りだと思います。
いろいろ問題はあっただろうし、つらい思いもしただろう。その中でもとにかくコツコツがんばって無事入試を終えられたことは本当に立派だったと思います。
なので、この経験をまた次に活かしてもらいたい。
これからまたいろいろなことが起きるかもしれませんが、目標に向かって努力する、がんばるという経験を積めたのだから、また新たな目標に向かってがんばってもらいたいと思います。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
ここで理解を深めよう
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
電気に関する問題
5年生の教室から
カリキュラムが終ったあとをどうするか
慶應進学館から
数の性質に関する問題